167【沖縄移住しました!でも理想と違ったので失敗でした?】
今回は、僕の沖縄移住体験記を通して、
「失敗」を糧にして成長する
マインドセットについて語ります。
(※沖縄移住1ヶ月後の記事をリライトしました。)
沖縄の夏は、日差しが痛いほど強く、
湿度が異常に高くて、空気が重く、
独特の不快感があります。
ただ、労力かけて引っ越した手前、
『はやく関西に帰りたいよぉ』
という心の声は押し殺し、
『引越しは大成功。沖縄さいこー!』
と、思い込もうと日々必死な森嶋です。笑
毎日ビーチに行けて、砂浜を
裸足でザクザクとお散歩出来るのは
素直に最高で癒やされます。
沖縄は、観光客が減って陽射しも和らぐ
秋〜春のオフシーズンが過ごしやすいので、
早く僕の大好きな季節が来てほしいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
よくある誤解 〜沖縄暮らし〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━
沖縄に引っ越して1ヶ月。
『沖縄ってこうなんでしょ?』
ってよく言われるんだけど
現実は違っている事をまとめて書きます。
『沖縄ってカラッとしてて夏でも涼しいんでしょ?』
→それはハワイ!沖縄はミストサウナ!
夏の沖縄の湿度は80%以上で、
終始ベタベタしています。笑
気温は確かに東京より2〜5度低いので、
風が吹いている日陰は涼しいんですが、
風がないと過ごしにくいです。
ただ、スーツを着なくていいのと、
ビーサン・短パンのスタイルが
浮かないので、比較的涼しく過ごせます。
『洗濯物すぐに乾きそう。』
→湿度高いので微妙です。
生乾きで磯の匂いがしますし、
風が強いので飛ばされそうになります。
(僕の部屋は、ガス乾燥機が据え付けなので問題なし。)
また、雨に海水が混じっているので
塩害がすごい。車も自転車もサビだらけです。
僕の自転車も、買って1ヶ月でサビました。
『毎日海にはいってるんでしょう?』
→沖縄の人でもそんなにはいりません。
また、日中は海に入りません。日焼けで●ぬ。
現地人は、夕方の涼しくなってから、
Tシャツ来たまま入るみたいです。
昼間に水着でキャッキャしてるのは観光客。
『沖縄って物価安いんでしょう?』
→少なくとも那覇市内は関西と一緒くらいです。
台風で物流が止まると野菜類は高騰します。
食事が安いのは弁当屋と小さな定食屋だけ。
脂と肉が多くて胃もたれします。笑
また、中心部から離れると
家賃は安くなるけど、超不便です。
ㅤ
『南国らしい太陽が、明るい気分にさせてくれそう』
→曇りや雨が多い。
年間日照時間ランキングで、
47都道府県中のなんと35位!
台風、曇、雨が多いのです。
でも、ピーカンの晴れ間は確かに気持ち良い!
ㅤ
…なんだか、
ネガティブ面ばかり取り上げましたが、
人は優しいし、御飯も美味しいし、
自然はきれいだし、すぐにビーチに行けるし、
ゆったりのんびりした時間が流れてるし、
夏が過ぎれば過ごしやすくなるし、
『引越しは大成功。沖縄さいこー!』
です…?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
失敗の捉え方が命運を分ける
━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、前置きが長くなりましたが、
ここからが本題。
正直に言うと、
「沖縄生活は最高とは言えない」です。
これだけ聞くと、
『沖縄移住して失敗だったね?』
と言われることもあるかもしれません。
でも、これを「失敗」と
捉えるのはもったいないです。
だって、沖縄移住という行動をしないと
知ることが出来ない事を、
身を持って学ぶことが出来たんだから、
それだけでプラスなんですよ。
屁理屈というか、
負け惜しみを言ってるように聞こえますか?
でも今、僕は
めちゃめちゃ大事なことを話しています。
ある行動を「成功か失敗か」で判断するのは
もったいないよ、ということです。
もっと踏み込んで言うと、
成功するためではなく
「知る」ために行動すると、
学びになって次に活かせるということです。
(※↑ココ最重要)
成功するために行動する問題点は多数あります。
例えば、以下の通り。
・結果が気になって、準備に時間がかかる。
・成功確率が低いと挑戦しなくなり、チャンスを逃す。
・成功しないと落ち込み、次の行動を起こす気がなくなる。
・成功しないなら、行動した意味がないと思う。
・失敗の体験や経験を振り返って学びを得ることをしない。
引っ越し、恋愛、ダイエット、転職、
転勤、勉強、趣味、交渉、旅行、などなど、
色んな場面での、あなたの
今までの行動を振り返ってみてください。
成功しなきゃ!と気負うと、
行動が鈍くなるし、やる気が無くなるし、
失敗したら大きく落ち込んできたでしょう?
この「成功するために行動する」
という前提の一番の問題点は、
「行動のスピードが落ちて、手数が減る」
ことです。
行動しなかったら、
もちろん成果は手に入りません。
素晴らしいパートナーも
今より余裕のある収入も、
心通じ合える人間関係も、
どんどん遠のくばかりです。
では、どうすればいいのか?
それは、意識を「成功」から
「学び」にズラすことです。
さきほど言った通り、
「成功」のためではなく
「知る」ために行動する
というマインドセットですね。
引っ越しでも、恋愛でも、転職でも、独立でも、
旅行でも、趣味でも、ダイエットでも、
一回目から成功することは、まずありません。
たくさん失敗経験をして、
「なるほど、こういう時はだめで、
あーいう時がいいんだな。」
という経験値を膨大に積み上げた先に、
確固たる成功が手に入るようになっているんです。
たまたまのラッキーで手に入った成功は、
すぐに崩れてしまいます。
沢山の失敗と体験をして、経験値を貯めることで
レベルアップして本質的に強くなれるんです。
僕がコーチングを始めたのは大学生時代
でしたが、その頃の内容といったら、
目も当てられないほど酷いものでした。
でも、
そこから数千人の経験を経て、
今では、どんな人が来ても対応できるし、
必ず力になれるという自信と能力があります。
もし僕が「知る」ことにフォーカスしておらず
目の前の相手に満足してもらって
「成功」することだけを考えていたら
どうなっていたでしょう?
相手の顔色を見て
満足してもらえるように言葉を選び、
上手く行かなければ落ち込んで
次のアクションのやる気が出ず、
「成功」したら、自分の行動を振り返らず、
学びを得ることもない。
成長することもなく、行動量も少ないので、
到底より大きな「成功」に
たどり着くことはなかったでしょう。
今回の沖縄移住についても、
・離島へ移住するためのイロハ
・7〜8月の亜熱帯の南国生活のあれこれ
・憧れの観光地に住むということ
を「知る」事ができたので、今後の
僕の生活環境の選択に大きなプラスになります。
僕は2〜3年に一回は引っ越ししている
引っ越しマニアなので、次の引っ越しの際には、
今回の学びが大きく活きるはずです。
再三の繰り返しになりますが、
「成功」のためではなく
「知る」ために行動すると、
未来は大きく開けるようになります。
あなたがもし
二の足を踏んでいることがあるとしたら、
「成功」にフォーカスしていませんか?
上手くいくかは、やってみないと分かりません。
どんどんやって、いっぱい失敗して、
そこからがっぽり経験値を得るぞ!
って意識の焦点をずらしてみてください。
「失敗しても良い。」
「私は学んで次に活かせる。」
「知るために行動してみよう!」
こんな心持ちで
行動してみてはいかがでしょうか。
数年単位で見ると、着実に良い方向に
向かっていると実感できるようになるはずです。
そしてこのマインドセットは、
あなたの今後一生の人生を
より豊かなものにしてくれます。