164【時間泥棒:YouTubeのダラダラ視聴を辞める!3つのアイディア】

 


あなたは日々、スマホや Youtube、
SNS、ゲームに時間を奪われていませんか?
 
僕は、怠け者で注意力散漫なので、
すぐにこれらの時間泥棒に意識が向いてしまいます。
 
でも最近、Youtube を見る時間を、
がっつり減らすことに成功たので、
その方法をシェアしようと思います。
 
 
ちなみに僕がとった方法は、
『気をつける』
『できるだけ見ない』
と言った精神論ではなく、
 
意志力を必要としない【仕組み】による対策です。
 
 
もちろん、「見たくて見ている」
「自分で選んで視聴しているもの」
に時間を使うことはなんの問題もありませんよ。
 
 
しかし、僕は無目的にだらだらと
Youtube に時間を浪費していたので、
「これはマズイな」と思って、
仕組みで改善し始めました。
 
 
さて、そろそろ具体的な方法を
シェアしていきたいと思います。
 
 
今回は、僕が
「Youtube の視聴時間を減らすために」
取った具体的な方法を紹介しますが、
 
この仕組みは、他のあらゆる
時間泥棒対策に横展開できるものです。
  
是非参考にしてみてくださいね。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕組みその1:自動再生を停止
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
Youtube の初期設定では、
動画が終わったら次のおすすめ動画が
自動で再生されている様になっています。
 
これがいけない。
 
 
「見る/見ない」の選択をする間もなく、
 
気がついたら既に次の動画が
再生されてしまっています。
 
しかも、過去の視聴傾向に基づいた
興味を引く可能性の高い動画が
どんどんおすすめされるので、
 
自分の意志で離脱することが難しいんですよね。
 
 
現状維持をするのではなく、
行動を変化させる(何かを決断する)
には強い意志力が必要です。
 
 
Youtube の自動再生から抜けにくい理由は、
以下の2つの選択肢が目の前にあるからです。
 
・このまま見続ける(現状維持)←ラク
・動画を停止する(決断)←強い意志力が必要
 
 
自動再生をさせないことで、
ダラダラと見続けてしまう事を
避けられるようになるんです。
 
 
 
この、
『意志力を使わずにアクションさせる』
という仕組みで、身近にあるものは 
 
Amazon の「ワンクリック購入」でしょう。
 
 
この仕組みのお陰で、今までどれだけ
ガラクタを買ってしまったことか(笑)
 
僕は数年前から「ワンクリック購入」
の設定をオフにしています。
このおかげで、明らかに無駄遣いが減りました。
(それまでは、Amazonだけで毎月数十万
買い物していました。明らかに異常でした。) 
 
 
こういう、企業が仕掛けてくる
「時間とお金を奪う仕組み」から
意図的に離れる事ができれば、
 
膨大に時間とお金を節約することが出来ます。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
仕組みその2:寝室の電子機器をゼロに
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
引っ越しを機に、寝室のドア横にこんな張り紙をしました。
 
『スマホは、リビングに置いて入ること。』
 
寝室にはスマホやタブレットなどの電子機器を
一つも持っていかない「聖域」と位置づけたんです。
 
 
もちろん、充電器もありません。
 
昼間にタブレットで Youtube を見ながら
ベッドにゴロンとすることもありません。
 
 
寝室に入る時には、
この張り紙が見えるので、
無意識にうっかり持ち込むことも
まずありません。
 
 
寝室にスマホを持ち込まないだけで、
寝入りと睡眠の質が格段に向上しました。
 
これまでは、ベッドに入ってからも、
だらだらとスマホを見続けて、
寝れないと悶ていたんですが、
最近は寝室に入ったらすぐに寝てしまいます。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕組みその3: YouTube へのアクセス制限
━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
1)スマホから YouTube アプリを削除 
2)スマホの設定で、YouTube へのアクセス制限
3)PCブラウザのブックマークから YouTube を削除
4)ブラウザの拡張機能で、夜中と朝は YouTube を開けない設定にした
 
これら4つの意味は、
簡単に YouTube にアクセスできなくすることで、
「見たいときにだけ見る」を実現する仕組みです。
 
 
いつでもすぐにアクセスできる環境があると、
「家に帰ったらとりあえずテレビをつける」
という行動に似た、無駄な行動習慣がついてしまいます。
 
(ちなみに僕は実家を出てから一度もテレビを
所有していません。時間を奪われたくないからです。)
 
 
この改善で、
ちょっとした空き時間や仕事中に
つい Youtube を見て時間を浪費することが激減しました。
 
 
 
 
以上です。
 
今回は YouTube に時間泥棒をされないための
3つのポイントをお話ししました。
 

ですが、表面的・テクニック的に
この話を受け取って欲しくはありません。
 
このお話の本質である、
「精神論ではなく仕組みで改善する」
という部分に注目して読んでいただければ嬉しいです。
 
 
「頑張る」ということは尊いですが
あまり成果にはつながりませんし。辛いものです。
 
今まで、1努力していたことを
頑張って10努力すれば、10の成果が出るでしょう。
 
でも、
仕組みを変えること・工夫することに
エネルギーを注ぐと、1の努力で
100も1000も手に入れることができます。
 
 
今日の記事をまとめると
 
『精神論ダメ絶対!仕組みを工夫しよう!』
 
ということでした。 
 
 
自分なりに工夫して取り入れてみてくださいね。