170【時間とお金さえあれば幸せでしょうか?】
最近 忙しくて、毎日やるべきことに追われていませんか?
『もっと余裕ある暮らしがしたい!』
『自分だけの時間がほしい!』
『ひたすらダラダラしたい。』
と思っているかもしれませんね。
他人にも予定にも縛られず、
時間の余裕がたっぷりあって、
『何をするのも・しないのも自由で
気ままに時間が過ごせる毎日』
というのは、素晴らしく快適そうです。
・・・でも、本当にそうでしょうか?
ㅤ
僕が5年間ダラダラ過ごしてみた
実体験記と合わせてお話します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
5年ダラダラしてみた結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は実際に、2015〜2019年の約5年間
一ヶ月の予定が3〜8日くらい
しかない生活をしてきました。
しかも、
独身の一人暮らしで
オフィスも社員も持たない
ノマドワークスタイルです。
ひたすら時間はたっぷりあります。
朝起きてから
「今日はなにしようかな?」
と決める生活をしてきました。
朝起きた時の気分で
「天気がいいからお散歩に行こう」
「カフェで本を読んだりブログ書こう」
「このまま二度寝しちゃおう」
「朝からお酒飲んじゃおう」
「気になってた漫画や映画観よう」
「次のビジネス企画ガッツリ考えるか!」
こんな感じで、
思いつきのまま行動する日々です。
朝ふらっと思いついて
温泉や旅行に行ったりもしました。
それまで
一刻を争うせせこましい働き方を
ずーっとしてきた僕にとって、
こういう生活は憧れだったので、
すごく幸せな毎日を過ごしてきました。
会社勤めや家事・育児に
毎日追われている方からしても、
『何をするのも・しないのも自由で
気ままに時間が過ごせる毎日』
って、理想じゃないですか?
時間やスケジュールに余裕があって、
その時「楽しそう」「面白そう」と
興味が向いたことを存分にやれる。
心が赴くままに、毎日の暮らしを送る。
素晴らしい暮らしですよね。
でも・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━
自由はつらいよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
実際に自由は素晴らしいものです。
他人の都合に左右されることが少なく、
「やらなきゃいけないこと」が
ほとんどない生活が始まった時は、
ものすごい解放感と幸福感を感じます。
でも、残念ながら
そ の 幸 せ は
長 続 き し ま せ ん
なぜなら、
「制限されていた」からこそ
「解放」感を感じるのであって、
ずっと自由な生活の中で
解放感を感じることは難しいんですよね。
ほんと、贅沢な話です。
でも、実際のところ、
「なんでも自由にできること」
の満足感の8割は、解放感で出来ているんです。
だから、
規律のない生活、なんの縛りもない生活は、
だんだんと段々と不満や不都合が
募っていくことになります。
ある時期の僕は、
午前中には一切の予定を入れず、
「目覚ましをかけない生活」をしていました。
寝ることが大好きな僕は、
ゆったり時間が過ごせることと、
存分に二度寝が出来ることに
大きな幸せ感を感じていたんですが、
その幸福感は長く続きませんでした。
朝遅い分、食事の時間が遅くなり、
深夜や朝方まで起きていることが
増えていきました。
自律神経のバランスが崩れて、
メンタルが落ち込むことが多くなり、
毎月風邪を引いていました。
自由に好きなことをして、
誰にも縛られず生活しているはずなのに
「あれれれれ?おかしいぞ!?」
という感覚です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
縛ってほしい欲求
━━━━━━━━━━━━━━━━━
生活にある程度の規律がないと
リズムが崩れて体調が悪くなりやすい
と気付いてから、
毎日同じ時間に起きるようにしています。
それに伴って、
毎日の生活リズムを整えるために、
スマホのアラームを以下の通り
繰り返し設定にしてみました。
・朝8時に「目覚まし」
・20時に「間接照明に切り替え」
・22時に「そろそろ寝る準備」
このアラームを設定してから
風邪や体調不良の日数が格段に減り、
なによりメンタルが安定して、
気力・活力が充実するようになりました。
最近は毎日軽い仕事や筋トレなどの
毎朝のルーティンを作って、
適度な緊張感がいい感じです。
不規則な生活の時は、
靄がかかったような気分で
ボヤーッとすることが多かったんですが、
今ではそれがほとんどありません。
僕らは、贅沢なもので、
「忙しすぎると自由がほしい」と思い、
「自由すぎると縛ってほしい」と思うようです。
「やるべきこと」ばかりで
毎日が埋められていると
心が麻痺していきますが、
「やりたいこと」だけだと
逆に心が緩みきってしまいます。
バランスが大事なんですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
バランスを取るには?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・自由と制限
・緊張とリラックス
そのバランスが大事だという話をしましたが、
じゃーどうやったら
バランスが取れるんでしょうか?
・日々仮説と検証を繰り返す?
・人の話を聞いて参考にしてみる?
・自分の心と向き合う?
いろんなアプローチがあると思いますが、
僕が一番いいと思うのは、
どちらかに「大きく偏ってみる」ことです。
たとえば、
極端に予定を詰め込んで
「めちゃめちゃ忙しくしてみる」
もしくは、仕事をやめたり、役割から降りたりして、
「予定をスッカラカンにしてみる」
極端にどちらかに偏ると、
反動で元に戻ろうとする力が働きます。
こうやって「大きく揺れ動く」中で、
自分の感情の動きや、
思考の変化を観察してみると、
自分にとって心地いい感覚とか
リズムのようなものが見えてきますよ。
大きく環境や状況を変えるのは
勇気がいるかもしれません。
でも、心のどこかで
「このままではいけない」と感じているなら、
思い切って『えいやっ!』
っと踏み出すことが、現状打開のきっかけになりますよ。
大丈夫です。
取り返しのつかないことはありません。
大変なことが起こっても、
僕らはなんとか生きていけます。
勇気を持って、偏ってみましょう。
あなたの生活を変える
後押しになっていれば嬉しいです。