147【いつまでも幸せを感じられない人の特徴】

 
最近一人で、名著を読み返すキャンペーンをしていて、
今は、名著オブ名著の「7つの習慣」を読んでいます。
 
この本を読むのは4回目くらいなんですが
いつもハッと大きく気づかされます
 
 
特に、一昨日読んだ部分に出てきた、
 
『もし、はしごを掛け違えていれば一段ずつ昇るごとに
間違った場所により早く近づくだけである』
 
という言葉は、本当に金言です。
 
 
目標という上段に向けてはしごを掛けて
一生懸命に登ったとしても、
 
登った先に得られるものが望んだものでなければ、
登る時間も労力もすべてが無駄ということになってしまうんですよね。
 
 
いまあなたが登っている梯子(日々の活動)は、
本当に自分が望んでいるものにつながっていますか?
 
 
僕はよくはしごを掛け違えてしまいます。
 
んで、登ってる途中に
「あれ?なんかおかしいぞ。」って思って
降りてはしごを掛けなおしたりしています。
 
(途中で諦めたり、逃げたりしていいんですよね。
一度始めたからって完遂しなくていいのです。)
 
 
 
さて、巷には「梯子を早く効率的に登る方法」は
たくさん溢れています。
簡単に手に入り、とっつきやすく、成果も見えやすいので、
重要な情報として重宝されます。
 
その一例は、時間管理術とか、
心を燃やすモチベーション術だったり、
もしくは売上を上げるセールス・マーケティングだったり・・・
 
 
そういうものを磨いて、
他の人よりも効率良く素早くはしごを登って
成功し、賞賛されたとしても、
 
手に入れた成功が、自分の心を満たしてくれるものでないと、
寂しくて虚しい成功者になってしまいます。
 
 
僕に直接会いに来てくれた人に
よく言われることなんですが、
僕はあんまり商売っけがありません。
 
 
もっとゴリゴリと収益化したり
売上最大化のために動こうと思えば
やれることは無限にあります。
 
 
 
でも、それは僕が望んでいることではないんですよね。
 
売上を最大化するとか、利益を最大化することは素晴らしい事だし、
お金はあればあるほど良いんだけれども
 
そのために自分が大事にしているものが
犠牲になっては意味がないから
そこのバランスというのをいつも考えています。
 
 
僕にとって大事なものというのは、
 
 
のんびりお茶を飲みながら、
太陽のポカポカ陽気や風を感じたり
空を見上げて雲の動きを綺麗だなぁと感じながら
ぼけーっとマッタリする時間
 
パートナーと過ごす楽しく愛おしい時間
 
YouTubeを見たりゲームをする娯楽の時間
 
新しい学びを得るために
セミナーに出たり本を読む時間
 
コンサルをして、人の人生の変革に立ち会う時間
 
 
こういうものが、僕の中で
すごく大事なものだというのを日々確認しているので、
 
そのバランスが大きく崩されるような活動は避けています。
 
 
 
僕がコンサルや何かの企画をする時に
最初の一か月目に聞くことが多い質問と言うかワークなんですが、
 
『あなたなりの成功を描いていますか』
 
ということをよく聞きます。
 
 
例えば、
 
・お金があればあるほどいいですか
・オシャレであればいいですか
・人間関係に恵まれていればいいですか
・奥さんがいれば子供がいればいいでしょうか
・持ち家があればいいんでしょうか
・会社を上場させればいいんでしょうか
・年収が1000万以上あればいいんでしょうか
・不労所得を得ればいいんでしょうか
・健康で活力にあふれていれば良いんでしょうか
・美しくきらきらしていればいいんでしょうか
・モテモテであればいいんでしょうか
・旅行だったり趣味の時間が十分取れていればいいんでしょうか
・奉仕活動に全力を上げていれば良いんでしょうか
・毎日毎日働きづめで自分の能力を発揮していればいいんでしょうか
・もしくは出来る限り何もせず生きていきたいんでしょうか
 
 
世間には、一般的な「成功者像」
=望まれる姿というのがあります。
 
例えば
 
「愛し愛されるパートナーがいる」
「収入が多くてお金に余裕がある」
「キラキラ素晴しく見える生活(いわゆるリア充)をしている」
 
 
多くの人がこのような未来を目指しますが、
これが自分にとって本当に満たされる成功であるとは限りません。
 
 
こういう一般の「成功者像」に捕らわれてしまうと
どんどん苦しくなってしまいます。
 
 
 
じゃあどうすればいいかと言うと
あなたが人生の中で大事にしたいもの
大事にしたい分野は何なのかということを
紙に書き出しておくことです。
 
 
ただ紙に書くと言っても指針がないと難しいので、ここからは、
「あなただけの成功」を明確にするための
簡単なワークをご紹介しましょう。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
《ワーク:あなただけの成功像》
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
あなたの大事にしたい分野
あなたの人生において重要な分野は何でしょうか?
 
 
・お金
・キャリア
・時間的自由
・社会的立場
・仕事
・奉仕活動
・人間関係
・家族
・趣味
・住環境
・健康状態
・美容
・モテ具合
・資産状況
・能力開発
 
などなど、いろんなことがあると思います
 
 
こういった分野の中で、自分が大事にしているものは
人と違って偏っているものです。
 
 
そう。偏っているのが普通なんです。
 
この「偏り」を自分で認識し、
そして認めることが大事です。
 
 
 
この認識があって初めて、正しい場所に
はしごをかけることが出来ます。
 
 
正しい場所にはしごをかければ、
 
やることなすことすべてが成果につながる、
幸せと成功につながるということです。
 
 
 
僕の人生の価値観の場合だと、
「住環境ライフスタイル」と「自由に時間が使える」
ということがかなり重要です。
 
 
社会的地位だったり、収益の最大化というのが
一番の重要事項ではないから、
 
自分が望む住環境ライフスタイルで
自由な時間が取れるようにするために、
→必要なお金を稼いだり立場を得る
 
 
この順番なので、ビジネスは二の次なんですよね。
(もちろん、必要だと思ったことはとことんやりますが。)
 
 
僕はこういう価値観だと言うのを自己認識しているから、
 
友人や知り合いがすごく儲けたとか
ものすごいビジネスやっているかとか
そういうことを聞いてもそんなに気にはなりません。
 
 
 
もちろん、今でこそこうですが、
昔はすごく嫉妬深かったし、焦燥感も半端なかったです。
 
「〇〇さんみたいになりたい!」
「不労所得を得なければ幸せになれない!」
「リア充にならなければ!」
「すごい売上と業績をあげなければ!」
 
と言って焦っていました。
 
 
でもふと気付いたんです。
 
 
どれだけ成果をあげても、
もっとすごい人はいるし、
自分より先を行っている人は無限にいる。
 
だから、ただ上を目指す限り、
いつまでも幸せになれないし成功できないんです。
 
 
 
素晴らしい他人の様になることを自分の目標にしたり、
他人を軸にして一般的な成功を求めたり、
他人から求められる素晴らしい人になることを目標にすると、
 
終わりなき修行の旅が待っています。
 
いつまでもいつまでも修行・精進で、
いつまでもいつまでも苦労の日々が続くのです。
 
 
たまにスピリチュアルの人が
「僕たちの魂はこの世に修行に来たのです」
という人がいますが、僕はそうは思いません。
 
僕はこの世に遊びに来たんだと思っています。
 
 
いつまで生きるか分かりませんが、
生きてる間の中で、楽しい、充実している
そして喜びを感じられる時間が多い方がいいと思っています。
 
死の床で「私の人生は苦しい修行の一生だった。」
なんて言うの嫌じゃないですか(笑)
 
 
 
ちょっと話がそれたような気がしますが、
 
僕が人の成果を見て焦らなくなったり
自己否定をすることが少なくなったりした
きっかけ、ターニングポイントは、
 
「自分自身にとっての成功」というのを見直したことです。
 
 
あなたは今幸せですか?
自分が望む幸せ成功に近づいていますか?
 
 
どこに向かっていてどうなれば幸せなのか、どうなれば成功なのか、
ということを決めていないと、
いつまでも修行の日々、いつまでも頑張るだけの日々になってしまいますよ。
 
 
もし、自分にとっての成功とはどういう状態なのか
もしくはどうなったら幸せなのか
というのがパッと答えられないという状況であれば、
 
 
この記事を読んだことを機会に、
あなただけの成功・あなたなりの成功の条件
というのを書き出してみてはどうでしょうか。
 
 
マインドマップが描ける方は
マインドマップ形式だと分かりやすいかもしれません。
 
 
是非やってみてくださいね(*^^*)
 
 
 
やってみての感想を送ってもらえると、大変喜びます。
 
 
 
= 追 伸 =
 

こういうワークをする時に、
一度で完璧な答えを出すことを
求める人がいますが、それは無理です。
 
 
何度もワークを進めることで
ブラッシュアップされていくものだし、
こういうワークには到達点というのはありません。
 
現時点でのベストというのはあっても
完璧というものはないのです。
 
 
この考え方はかなり重要なものです。
 
 
僕も毎月、自分のビジョン・どうなりたい・何が欲しい
という夢リストを見直して更新をしているし、
この自分なりの成功マップというのも見直しています。
 
 
もちろん毎回変更を加えるわけではなく、
見直して「あーそうだったそうだった」
と思うだけの月もあれば、
 
大きく変更を加える月もあり、一文だけ付け加えたり、
元々あった文に強調に◎をつけたり、
マーカーをつけたりするということもあります。
 
 
そうやって繰り返し繰り返し磨いていくことで
自分なりの成功マップ幸せマップというのは
より鮮明なものになっていくんです。
 
 
完璧主義になって落ち込むのではなくて、
よりベターなもの現時点でのベストというのを目指して
何度も繰り返し行ってみてください。
 
 
最初から素晴らしいものはできませんし
最初から納得いくものはできないかもしれません。
 
でもまず一歩を踏み出すこと。
 
いや、もうちょっと踏み込んで言えば
「最初の0.1歩」踏み出そうとピクリと動けばもう勝ちなのです。
 
 
0.1歩動き出せばもう前に進んでいるんですから。
 
0.1歩を積み重ねていけば
遥か彼方まで進んで行けますからね。
 
一緒に進んでいきましょう。